(21/05/31)

(Tomioka)


森のあちこちで開花が進むササユリ(21/05/30)

 この写真の左の2枚は、昨日と同じ地点のものです。 既に開花したものやもう少し時間がかかるものなど様々です。

 森のあちこちで既に開花したものが散見できます。

・やまかど・森の楽舎の東屋前の株(左)

・沢道の株(中)

・四季の森の沢沿い(右)

(Fujimoto)


コアジサイの香が漂う湿原に、やがてササユリの香が(21/05/29)

 早朝の湿原に爽やかなコアジサイの香が漂っていました。 この爽やかなコアジサイの香が、来週後半にはササユリの香に 押しやられるかも知れません。

 麓のやまかど・森の楽舎の付属湿地では、モウセンゴケの絨毯 が惹かれています。池にはヒツジグサが咲き出しました。

・やまかど・森の楽舎に咲き始めたササユリ(左)

・滝をバックに数日後に咲くササユリ(中)

・尾根道の「七曲がり」のササユリ(右)

(Fujimoto)


エゴノキ、ヤマボウシ満開、コアジサイ咲き始める(21/05/26)

 ホオノキの花が盛りを過ぎ、エゴノキとヤマボウシの白い花が 曇り空の森を明るくしています。香は、ホオノキからコアジサイの 上品な香に移りつつあります。

 ササユリも色づき始め来週初めには咲き始めそうです。

 そんな森に「採集禁止」なのにミズゴケを採りに来た人が います。何とかこの森の生物多様性を次の世代に引き継ぎたいと 汗していますが・・・。こういう来訪者に遭遇するとガックリきます。

・仰げば天の川の星を思わせるエゴノキの花(左)

・北上中のアサギマダラ(中)

・昨年のホオノキの果実に発生したホソツクシタケ(右)

(Fujimoto)


春の競艶の後(2021/05/25)

  春に彩りを競った花たちも役目を終え、次世代の育成に向かっています。そんな果実の姿です。

【画像左】キタヤマオウレン。雪解け直後から楽しませてくれた純白の清楚な花は、放射状の別の花を思わせる姿を見せています。多くの写真家が題材にしていますが、時間と腕に自信のある方は負けずにユニークな姿をじっくりと狙ってみてください。コース沿いでいくらでも撮ることができます。

【画像中】トクワカソウ。ピンクの絨毯を編んだ花は、今は緑色になり無数の果実を結んでいます。いったいどれだけの数があり、そのうちどれほどが次世代につながるのか。

【画像右】ツリガネツツジ。花は通好みの味わい深い姿ですが、果実も落ち着いた渋い印象です。

(森の案内人X)


森の季節がまた一つ動き出しました(21/05/23)

 春の花から夏の花に移行する時期になりました。ホオノキからヤマボウシに、 ミツガシワからトキソウに、続いてササユリの蕾も膨らんできました。

・咲き始めたトキソウ(左)

・蕾が膨らんできたササユリ(中)

・鮮やかなクマヤナギの実(右)

(Fujimoto)


(21/05/22)

(Tomioka)


芒種末候(二十四節季)・梅子黄(七十二候 うめのみきばむ)(21/05/19)

  今朝、テレビのニュースで梅酒に使う梅の実がまだ青いうちに収穫が始まっ たと伝えられていました。なるほど梅雨の候かと思いましたが、梅干しに使う 梅は6月頃に入って、色づいて地面に落ちてから収穫するということで、梅雨 もこれにちなんでいるという説があるとも伝えていました。観測史上最速の梅 雨入りが話題になっており、風物詩の情景も変わってしまいそうな昨今、初夏 の水源の森も朝から雨でした。

【画像左】霧に煙る守護岩周辺。小雨が降り続き、時折深い霧に沈む。

【画像中】白い大きな花が目立つホオノキ。コース中いたるところで見られ、 ふくいくとした香りが漂います。雨の中、雄蕊が散っています。

【画像右】こちらは地味な花の代表格、ササの花。数十年サイクルで咲いて枯 れるといわれますが、まだあまり広がっていません。めったにない観察のチャ ンス!

(森の案内人X)


地元永原小学校の山門水源の森の全校学習(21/05/18)

 地元永原小学校の恒例行事となった春の山門水源の森 学習で、全校生が午前と午後に分けて行われました。

 初めて森に訪れた1年生と6回目となる6年生では やはり、児童同士の話し合いの内容も変わっています。

 さて今日は、家庭でどんな話ができるかな??

・モリアオガエルの卵塊を観察する児童(左)

・タツナミソウ(中)

・ヒメコウゾ(左が雄花・右が雌花)(右)

(Fujimoto)


今日は第3土曜日・会員の保全活動に強力な助っ人(2021/05/15)

 第3土曜日は会員の保全活動の日。9時前に参加者がやまかど・森の楽舎 に集合しました。この会に日頃、保全活動をご支援いただいている (株)山久の社員の馬力ある社員の方が、助っ人に駆けつけてくれました。

 この森の観察コースには1000段の階段があります。壊れた階段を 補修するのに苦労しています。この資材を森の上部(ブナの森)へ、運び上げる作業をして頂き ました。お疲れ様でした。

・階段資材の歩荷が終わりホッとする山久のみなさん(左)(photo:IKEDA)

・補修した階段(中)

・未だ美しいユキバタツバキも残っています(右)

(Fujimoto)


ホオノキ・カマツカ・ヒメハギと花が変わってきました(2021/05/12)

 今年は、これまでに咲き終わった木々の花は豊作でしたが、ホオノキの花数は 昨年より少ないようです。

 観察コース沿いには可憐なヒメハギが咲き出しました。 カマツカの花も開花しています。湿原脇の樹間を凝視するとモリアオガエル が観られるはずです。

・モリアオガエル(左)

・カマツカの花(中)

・ヒメハギ(右)

(Fujimoto)


もちろん調査は、キャッチアンドリリースで(21/05/10)

 大浦川の上流域から、森の最上流部まで成虫・ヤゴの両面での 調査です。

 山門水源の森では、動植物の採取は禁止されています。 当然のことながら、捕獲すれば写真を撮り、その場で放ちます。 キャッチアンドリリースが原則です。

・ムカシヤンマの成虫を捕獲(左)

・捕獲したトンボの撮影(中)

・新緑のコナラ林で昼食(右)

(Fujimoto)


ユキバタツバキ救出大作戦中(21/05/08)

 2月から楽しませてもらった、ユキバタツバキの花も どうやら終わりに近づいてきました。

 今、森ではこのユキバタツバキの救出作業を行っています。 今冬は湿雪が多かったため、落枝ゃ倒木がユキバタツバキに覆い被さっています。これを除去しないと葉がかれたり、 枝が撓んだままで生育が悪くなったりします。この作業が当分続きます。

 この状態を改善する倒木等の除去作業を続けています。

・ユキバタツバキに覆い被さった倒木(左)

・倒木を除去した状態(中)

・落枝・落葉で覆い隠された幼樹(右)

(Fujimoto)


深まる新緑の森で(2021/05/07)

 最高地点(守護岩周辺)でも樹々の展葉が進み、森は新緑から深緑へと移りつつあります。

【画像左】守護岩周辺。まだ樹々の枝先には隙間があり、周囲は明るさが保たれていますが、これからは葉が繁って暗さが増していきます。

【画像中】順調に育つ植栽ブナ。2017年10月にブナの実生苗30本を植え付けました。一時、ノウサギの食害にあって1本が枯れてしまいましたが、防獣ネットの補強(細かい目付の網を増設)によって残りはすべて順調に成長しています。

【画像右】ムロウテンナンショウ(サトイモ科テンナンショウ属、日本固有種)の花。ブナ植栽地の防獣ネット脇で、特異な形を見せています。

(森の案内人X)


沢道はニホンカワトンボが、小昆虫にスクランブル盛ん(21/05/06)

 沢道の日が差し込む部分を歩くと、次から次へとニホンカワトンボ が飛び立つ。小昆虫にスクランブルをかけている。運良く餌を捕らえると 周囲のササの葉に止まって、してやったり顔?で・・・

・沢道入口のヒメコウゾの花(白いボール状の花が尾花)(左)

・ニホンカワトンボ(褐色型)(中)

・羽化直後で羽根を乾かすヒメクロサナエ(雌)(右)

(Fujimoto)


GWに合わせるように新緑が極まった1日になりました(21/05/04)

 昨日に引き続き、家族連れを中心に多くの来訪者が新緑を楽しんで 頂けました。

・新緑の森の湿原にミヤマウメモドキも芽を吹き出す(左)

・トリガタハンショウヅルも満開(中)

・コナラの枯れ木にクロハナビラニカワタケ(右)

(Fujimoto)


新緑を愛でる家族連れ・グループの来訪続く(21/05/03)

 府県をまたがる人の移動は避けて欲しいと、日々報道されます。 が大人はまだしも、子どもたちは連日ステイホームとは酷な話。 それを反映してか、今日は家族連れの来訪者が目立ちました。

 森の中で作業をしながら子どもたちの元気な声が聞こえ、こちらがホッとします。緑の空気を存分に吸って帰ってくれたはずです。

・花ではありませんコナラの新芽です(左)

・ホオノキの花芽(中)

・新緑を堪能しながら歩く来訪者(右)

(Fujimoto)


新緑の中で、会員は保全活動に躍起・・・季節に追われて(21/05/01)

 今日は5月の第1土曜日。会員の定例保全活動の日です。朝の天気予報 では、午後から天気が下り坂とのこと。が、どうしても今日で終わりたい作業もあり、予報を信じて保全作業を強行。作業終了とほぼ同時に雨が 降り始めた。今日予定の保全作業は完了。お疲れ様でした。

・ユキバタツバキ林の倒木処理をする会員(左)

・湿原の防獣ネットの調整作業をする会員(中)

・作業完了で沢道にさしかかるとキビタキの水浴びに遭遇(右)

(Fujimoto)


滋賀銀行守山支店「山門水源の森ポスター展」開催中(21/05/01)

 お近くの方はお立ち寄り下さい。展示期間は、5月31日まで

(Nishikawa、Nakano)


これより前の情報は、パソコンでは画面右側の「情報(◯年◯月)」をご覧ください。